- 佐賀県庁の論文試験の概要
- 佐賀県庁の論文試験の出題テーマ
- 佐賀県庁の論文試験過去問
佐賀県の論文試験の概要や過去問についてまとめています。
過去問から出題傾向を把握することが一番大事なので、この記事を読んでしっかりと対策しましょう。
佐賀県庁:論文試験の概要
受験者の多い上級試験の概要です。
- 試験時間:90分
- 文字数:不明
文字数は不明ですが、おそらく一般的な他の自治体の試験と同様に1,000文字程度だと思われます。
人が一時間でかける文章は1,000字程度。
私の場合、早く書いて50分で1,300字程度書けます。
このことを考えると、佐賀県庁の論文試験は時間的余裕があると言えます。
これ以外の概要はホームページをご覧ください。
佐賀県庁:論文試験の過去問例
佐賀県庁に限らず論文試験は過去問をみて、出題傾向を把握することが大事。
出題されるテーマをある程度絞りこむことができるからですね。
ただ、古過ぎる過去問を見ても意味があまりありません。
ここでは佐賀県庁の近年の過去問を紹介します。
佐賀県庁の論文:直近の出題傾向
佐賀県の論文試験で過去に出題されたテーマは以下の通りです。
年度 | テーマ |
2022 | 子供への佐賀愛の形成について |
2021 | 農業 |
2020 | 若者の県内定住促進 |
2019 | 観光 |
2018 | 防災 |
2017 | (特殊問題)事業提案 |
2016 | 災害対策 |
2015 | 佐賀県の行政課題の解決 |
2014 | 佐賀県の存在感を高めるために |
2013 | 女性の活躍 |
2012 | 災害瓦礫について |
見てみると、あまり特殊なテーマは見られません。
基本的なテーマを準備しておきましょう。
佐賀県庁の論文:直近3年の出題例
佐賀県の論文試験の直近3年の過去問は以下の通り。
古すぎる過去問を見ても参考にならないので、3年分ぐらい把握してればOKです。
佐賀県の論文試験は、佐賀県と行政課題を絡めた出題となっているので、面接対策もかねて佐賀県のことについても調べておきましょう。
【2022年】
佐賀の子どもたちに「佐賀県」に対して誇りを持ってもらうため、佐賀県としてどのような取組が必要か、あなたの考えを述べなさい
【2021年】
佐賀県では、2018 年にデビューしたいちご「いちごさん」や 2021 年にデビューしたかんきつ「にじゅうまる」など、佐賀ならではの優れた農産物が生産されている。これらの新品種の販路拡大や認知度向上のために必要な取組について、あなたの考えを述べなさい。
【2020年】
佐賀県では、15 歳から 29 歳の若年層が進学や就職等を機に県外へ転出するなど人口流出が続いている。このような状況を踏まえて、あなたが考える行政上の課題とそれを解決するための取組について述べなさい。
論文試験は出題傾向を把握してればOK
佐賀県の論文試験は過去問を見る限りそこまで難しくはありません。
出題傾向を把握し、基本的な知識を覚えていれば合格答案は書けます。