- 広島県庁の論文試験の概要
- 広島県庁の論文試験の出題テーマ
- 広島県庁の論文試験過去問
広島県の論文試験の概要や過去問についてまとめています。
過去問から出題傾向を把握することが一番大事なので、この記事を読んでしっかりと対策しましょう。
広島県庁:論文試験の概要
受験者の多い上級試験の概要です。
- 試験時間:90分
- 文字数:800字程度
人が一時間でかける文章は1,000字程度。
私の場合、早く書いて50分で1,300字程度書けます。
このことを考えると、広島県庁の論文試験は時間的余裕がかなりあると言えます。
これ以外の概要はホームページをご覧ください。
広島県庁:論文試験の過去問例
広島県庁に限らず論文試験は過去問をみて、出題傾向を把握することが大事。
出題されるテーマをある程度絞りこむことができるからですね。
ただ、古過ぎる過去問を見ても意味があまりありません。
ここでは広島県庁の近年の過去問を紹介します。
広島県庁の論文:直近の出題傾向
広島県の論文試験で過去に出題されたテーマは以下の通りです。
年度 | テーマ |
2020 | 広間県の弱みの解決 |
2019 | 子育ての孤立化対策 |
2018 | 働き方改革 |
2017 | 移住定住対策 |
2016 | 県全体の活性化 |
2015 | 地方創生の推進 |
2014 | 人口減少少子高齢化対策 |
2013 | グローバル人材 |
2012 | 災害対策 |
見てみると、あまり特殊なテーマは見られません。
基本的なテーマを準備しておきましょう。
広島県庁の論文:直近3年の出題例
広島県の論文試験の直近3年の過去問は以下の通り。
古すぎる過去問を見ても参考にならないので、3年分ぐらい把握してればOKです。
直近の広島県の論文試験は、広島県と行政課題を絡めた出題となっているので、面接対策もかねて広島県のことについても調べておきましょう。
【2020年】
あなたが考える,現在の広島の「弱み」について説明した上で,それを克服して,今後の成長の芽としていくために,広島県はどのような施策に取り組んでいくべきか,あなたの考えを述べなさい。
【2019年】
近年、核家族化や地域のつながりの希薄化などにより、子育ての孤立化という課題が指摘されています。こうした中、広島県では、誰もが安心して、妊娠・出産・子育てができるよう、妊娠期から子育て期まで切れ目なくワンストップでサポートする体制として、「ひろしま版ネウボラ」の構築を進めています。子育ての孤立化という課題の解決に向けて、このほかにどのような取組を行うのが効果的か、あなたの考えを述べなさい。
【2018年】
広島県では、県民の仕事と暮らしの充実に配慮できる環境を実現するため、県内企業の働き方改革の取組を促進しています。個人の状況やライフスタイルに応じて多様な働き方ができるなど、誰もが働きやすい職場環境づくりを進めるために、広島県は県内企業に対してどのような支援を行うことが効果的か、あなたの考えを述べなさい。
論文試験は出題傾向を把握してればOK
広島県の論文試験は過去問を見る限りそこまで難しくはありません。
出題傾向を把握し、基本的な知識を覚えていれば合格答案は書けます。