福島県庁の合格できる論文試験対策!過去問・出題傾向・テーマをまとめ

論文試験を書くのに必要なネタ(情報)はこれ一冊でOK。

頻出21テーマについて、「背景、課題、対策案」等を7万文字以上でまとめています。

例えば「多文化共生」なら、こんな風に4,000字ほどでまとめています。

無駄に時間がかかる論文のネタ集めを一瞬で終わらせませんか?

市販の参考書にはない新たな論文対策の参考書をチェックしてみてくださいね。

→論文ネタ本の詳細はこちらから

この記事で知れること
  • 福島県庁の論文試験の概要
  • 福島県庁の論文試験の出題テーマ
  • 福島県庁の論文試験過去問

福島県の論文試験の概要や過去問についてまとめています。

過去問から出題傾向を把握することが一番大事なので、この記事を読んでしっかりと対策しましょう。

福島県庁:論文試験の概要

受験者の多い上級試験の概要です。

福島県の論文試験の概要
  • 試験時間:60分
  • 文字数:800文字

人が一時間でかける文章は1,000字程度。

私の場合、早く書いて50分で1,300字程度書けます。

このことを考えると、福島県庁の論文試験は時間的余裕があると言えます。

これ以外の概要はホームページをご覧ください。

福島県のホームページはこちら

福島県庁:論文試験の過去問例

福島県庁に限らず論文試験は過去問をみて、出題傾向を把握することが大事。

出題されるテーマをある程度絞りこむことができるからですね。

ただ、古過ぎる過去問を見ても意味があまりありません。

ここでは福島県庁の近年の過去問を紹介します。

福島県庁の論文:直近の出題傾向

福島県の論文試験で過去に出題されたテーマは以下の通りです。

年度テーマ
2022女性の活躍
2021震災の復興
2020災害対策
2019オリパラを機会とした活性化
2018労働人口減少を踏まえて生き生きとした社会にするには
2017震災復興
2016高齢化と過疎化
2015地方創生について
2014少子化対策
2013震災復興

見てみると、あまり特殊なテーマは見られません。

基本的なテーマを準備しておきましょう。

→論文の知識集めが一瞬で終わる方法はこちら

福島県庁の論文:直近3年の出題例

福島県の論文試験の直近3年の過去問は以下の通り。

古すぎる過去問を見ても参考にならないので、3年分ぐらい把握してればOKです。

福島県の論文試験は、福島県と行政課題を絡めた出題となっているので、面接対策もかねて福島県のことについても調べておきましょう。

【2022年】

働く女性が個性と能力を十分に発揮し、活躍できる社会を実現するために、行政としてどのような取組ができるか、あなたの考えを述べなさい。

【2021年】

東日本大震災から10年が経過した本県の現状を踏まえ、復興をより進展させるた めに解決すべき課題を挙げ、行政としてどのような取組ができるか、あなたの考えを 述べなさい。

【2020年】

近年、大型台風や豪雨による災害が多発しているが、これらの災害に対する備えと災害が発生した後の対応について、行政としてどのような取組ができるか、あなたの考えを述べなさい。

福島県庁の論文:直近3年の出題例(高卒程度・社会人など)

大卒区分以外の過去問についても直近3年分を掲載しておきます。

高卒程度

【2022年】

新型コロナウイルス感染症の感染が拡大する中、様々な制約の下であなた自身が経験したことから、どんなことを学んだか述べなさい。

【2021年】

周囲の人と円滑なコミュニケーションをはかるために、あなたが大切だと思うことについて述べなさい。

【2020年】

これまでの学校生活や社会生活のなかで、あなたが特に力を入れて取り組んできたことと、その体験からあなたは何を得られたと思うか述べなさい。

民間企業等職務経験者

【2022年】

働き方改革が叫ばれる中、多様で柔軟な働き方を実現するためにはどのような取組が必要か、あなたの経験等を踏まえて考えを述べなさい。

【2021年】

新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動を両立するためにどのような取組が必要か、あなたの考えを述べなさい。

【2020年】

本県の人口は、平成9年をピークに減少傾向が続いており、その対策として子育て支援や若者の県内就労等の取組を行っているが、人口減少を緩やかにしていくために効果的と考える取組について、あなたの考えを述べなさい。

論文試験は出題傾向を把握してればOK

福島県の論文試験は過去問を見る限りそこまで難しくはありません。

出題傾向を把握し、基本的な知識を覚えていれば合格答案は書けます。

おすすめの記事