- 岐阜県庁の論文試験の概要
- 岐阜県庁の論文試験の出題テーマ
- 岐阜県庁の論文試験過去問
岐阜県の論文試験の概要や過去問についてまとめています。
過去問から出題傾向を把握することが一番大事なので、この記事を読んでしっかりと対策しましょう。
岐阜県庁:論文試験の概要
受験者の多い上級試験の概要です。
- 試験時間:60分
- 文字数:不明
文字数は不明ですが、おそらく一般的な他の自治体の試験と同様に1,000文字程度だと思われます。
人が一時間でかける文章は1,000字程度。
私の場合、早く書いて50分で1,300字程度書けます。
このことを考えると、岐阜県庁の論文試験は時間的余裕があると言えます。
これ以外の概要はホームページをご覧ください。
岐阜県庁:論文試験の過去問例
岐阜県庁に限らず論文試験は過去問をみて、出題傾向を把握することが大事。
出題されるテーマをある程度絞りこむことができるからですね。
ただ、古過ぎる過去問を見ても意味があまりありません。
ここでは岐阜県庁の近年の過去問を紹介します。
岐阜県庁の論文:直近の出題傾向
岐阜県の論文試験で過去に出題されたテーマは以下の通りです。
年度 | テーマ |
2022 | デジタル社会 |
2021 | コロナ対応 |
2020 | 若者の県内定着 |
2019 | 防災 |
2018 | 地域活性化 |
2017 | 働き方改革 |
2016 | 移住定住対策 |
2015 | 20年後の岐阜 |
2014 | 岐阜の資源と強みの活用 |
見てみると、あまり特殊なテーマは見られません。
基本的なテーマを準備しておきましょう。
岐阜県庁の論文:直近3年の出題例
岐阜県の論文試験の直近3年の過去問は以下の通り。
古すぎる過去問を見ても参考にならないので、3年分ぐらい把握してればOKです。
岐阜県の論文試験は、岐阜県と行政課題を絡めた出題となっているので、面接対策もかねて岐阜県のことについても調べておきましょう。
【2022年】
岐阜県ではデジタル・トランスフォーメーション推進計画を策定し、「誰一人取り残されないデジタル社会」の実現に向けて、情報格差の解消を図るとともに、あらゆる分野においてDXを推進することとしている。そこで、岐阜県のデジタル社会形成のため、あなたが必要と考える施策を述べなさい
【2021年】
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく3回目の緊急事態宣言は、沖縄県を除く9都道府県で6月20日に解除されるが、回を重ねるごとに事態は悪化している。このような状況を踏まえ、本県が重点的に取り組むべきことは何か、あなたの考えを論じなさい。
【2020年】
昨年実施された県政世論調査において、県の取り組みで努力が足りないと思う分野として「若者の県内定着」との答えが最も多かった(全体の21.2%)。あなたが県の担当者だったら、若者の県内定着を図るため、どのような取り組みを行うか述べなさい。
論文試験は出題傾向を把握してればOK
岐阜県の論文試験は過去問を見る限りそこまで難しくはありません。
出題傾向を把握し、基本的な知識を覚えていれば合格答案は書けます。