- 滋賀県庁の論文試験の概要
- 滋賀県庁の論文試験の出題テーマ
- 滋賀県庁の論文試験過去問
滋賀県の論文試験の概要や過去問についてまとめています。
過去問から出題傾向を把握することが一番大事なので、この記事を読んでしっかりと対策しましょう。
滋賀県庁:論文試験の概要
受験者の多い上級試験の概要です。
- 試験時間:90分
- 文字数:不明
文字数は不明ですが、おそらく一般的な他の自治体の試験と同様に1,000文字程度だと思われます。
人が一時間でかける文章は1,000字程度。
私の場合、早く書いて50分で1,300字程度書けます。
このことを考えると、滋賀県庁の論文試験は時間的余裕があると言えます。
これ以外の概要はホームページをご覧ください。
滋賀県庁:論文試験の過去問例
滋賀県庁に限らず論文試験は過去問をみて、出題傾向を把握することが大事。
出題されるテーマをある程度絞りこむことができるからですね。
ただ、古過ぎる過去問を見ても意味があまりありません。
ここでは滋賀県庁の近年の過去問を紹介します。
滋賀県庁の論文:直近の出題傾向
滋賀県の論文試験で過去に出題されたテーマは以下の通りです。
年度 | テーマ |
2022 | 女性の活躍 |
2021 | 女性の活躍 |
2020 | 交通について |
2019 | 健康 |
2018 | 琵琶湖について |
2017 | 多様な主体との協同 |
2016 | 移住定住 |
2015 | 女性の活躍 |
2014 | 住民満足度 |
2013 | SNSの活用 |
見てみると、あまり特殊なテーマは見られません。
基本的なテーマを準備しておきましょう。
滋賀県庁の論文:直近3年の出題例
滋賀県の論文試験の直近3年の過去問は以下の通り。
古すぎる過去問を見ても参考にならないので、3年分ぐらい把握してればOKです。
滋賀県の論文試験は、近年は社会全体の課題に関するものが多いです。
ただ、過去には滋賀県と行政課題を絡めた出題もあるので、面接対策もかねて滋賀県のことについても調べておくと安心です。
【2022年】
日本における女性の政治参画については、例えば、衆議院の女性比率が9.7%(2021年12月時点)、参議院の女性比率が23.1%(2022年3月時点)となっており、国際比較でも非常に低い水準となっています。また、地方公共団体の首長や議会においても同様の状況です。このような状況が社会にもたらす影響について言及した上で、女性の政治参画をより一層促すためにどのような取組が必要か、あなたの考えを述べなさい。
【2021年】
持続的に成長できる社会の実現のためには、女性が活躍できる環境の整備が不可欠ですが、「L字カーブ」という言葉に代表されるように、出産期を境とした女性の正規雇用率の低下が近年問題となっています。こうした状況を踏まえて、女性が正規雇用労働者として活躍していくため、行政としてどのような施策が必要と考えるか、あなたの考えを述べてください。
【2020年】
(1)行政(専門試験型)
地域の公共交通機関は、地域住民や観光等でその地域を訪れる人々の重要な移動手段であり、生活および経済の基盤として欠かせない存在となっています。一方で、経営状況の悪化により事業継続が困難な路線や航路(以下「路線等」という。)は少なくなく、このような路線等が廃止された場合、住民生活や地域経済に多大な影響が生じることが想定されます。そこで、路線等の廃止が及ぼす影響および路線等の廃止を回避するために県が取り得る方策について、あなたの考えを述べてください。
(2)行政(専門試験型)以外
人口減少と高齢化が進み、労働人口の減少や地域活力の低下といった影響が出ている現代社会において、年齢、性別、障害の有無、国籍などを問わず多様な人々が活躍できる職場や地域づくりが重要と考えられます。多様な人々が自分の能力を発揮できる共生社会の実現に向けて、行政は今後どのようなことに取り組むべきか、あなたの考えを述べてください。
論文試験は出題傾向を把握してればOK
滋賀県の論文試験は過去問を見る限りそこまで難しくはありません。
出題傾向を把握し、基本的な知識を覚えていれば合格答案は書けます。