- 山形県庁の論文試験の概要
- 山形県庁の論文試験の出題テーマ
- 山形県庁の論文試験過去問
山形県の論文試験の概要や過去問についてまとめています。
過去問から出題傾向を把握することが一番大事なので、この記事を読んでしっかりと対策しましょう。
目次
山形県庁:論文試験の概要
受験者の多い上級試験の概要です。
- 試験時間:60分
- 文字数:1,000文字
人が一時間でかける文章は1,000字程度。
私の場合、早く書いて50分で1,300字程度書けます。
このことを考えると、山形県庁の論文試験は時間的余裕があると言えます。
これ以外の概要はホームページをご覧ください。
山形県庁:論文試験の過去問例
山形県庁に限らず論文試験は過去問をみて、出題傾向を把握することが大事。
出題されるテーマをある程度絞りこむことができるからですね。
ただ、古過ぎる過去問を見ても意味があまりありません。
ここでは山形県庁の近年の過去問を紹介します。
山形県庁の論文:直近の出題傾向
山形県の論文試験で過去に出題されたテーマは以下の通りです。
年度 | テーマ |
2022 | アフターコロナ |
2021 | ライフワークバランス |
2020 | ①若者の定住促進 ②県民総活躍社会 |
2019 | ①人口減少 ②山形らしい豊かさについて |
2018 | ①子育て支援について ②高齢化について |
2017 | ①文化芸術・スポーツの活性化 ②女性の活躍 |
2016 | ①若者の地元定着 ②山形の理想像について |
2015 | 地域コミュニティについて |
2014 | 山形県の課題について |
2013 | 危機管理と予算について |
見てみると、あまり特殊なテーマは見られません。
基本的なテーマを準備しておきましょう。
山形県庁の論文:直近3年の出題例
山形県の論文試験の直近3年の過去問は以下の通り。
古すぎる過去問を見ても参考にならないので、3年分ぐらい把握してればOKです。
山形県の論文試験は、山形県と行政課題を絡めた出題となっているので、面接対策もかねて山形県のことについても調べておきましょう。
【2022年】
新型コロナウイルス感染症は県民の生活や社会・経済活動に大きな変化をもたらしたが、変化の具体例を挙げ、その変化に対し山形県が取り組むべき施策について、あなたの考えを述べなさい。
【2021年】
近年、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現に向けた様々な施策が行われているが、施策が求められる背景と行政が取り組むべき具体的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
【2020年】
(1)山形県では、高等学校卒業後や大学卒業後における若者の地元定着への取組みを推進しているが、施策が求められる背景と県が取り組むべき具体的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
(2)山形県では、県民が安全・安心を実感し、総活躍できる社会づくりのため様々な施策を推進しているが、施策が求められる背景と県が取り組むべき具体的な施策について、あなたの考えを述べなさい。
山形県庁の論文:直近3年の出題例(高卒程度)
大卒区分以外の過去問についても直近3年分を掲載しておきます。
高卒程度
【2022年】
あなたにとって「魅力ある人」とはどのような人か、その理由も含めて述べなさい。
【2021年】
あなたが「住みたいと思う魅力あるまち」とその理由について述べなさい。
【2020年】
自分の考えを他者に理解してもらうために大切だと思うことは何か、あなたの経験を踏まえて述べなさい。
論文試験は出題傾向を把握してればOK
山形県の論文試験は過去問を見る限りそこまで難しくはありません。
出題傾向を把握し、基本的な知識を覚えていれば合格答案は書けます。